ブログ

ホンダ 2輪CVTってこんなの!

ホンダの二輪車用電子制御ベルト式CVT ”Vマチック”の
ベルト交換が入ってきたので
”Vマチック”とは、どのように動いているのか紹介したいと思います。

見て分かる通り、前(奥側)のプーリーと後ろ(手前側)のプーリーの大きさが、
エンジン回転によって変化することで、無段変速を実現しているんですね。

 

自転車 夏のフェスタ 始まります。

今週末に新聞チラシ入ります。

自転車に乗りたいな と思っている方は今がチャンス

きっかけをつかんで自転車で楽しいライフスタイルを・・・・・

除雪機の予約は何時からですか?と良く聞かれます。

除雪機の展示は9月を予定しています。

ご予約は今日から受け付けしております。除雪機械を見比べて 購入を決められたいと思っている方は、取り合えず仮予約でも大丈夫です。メーカーはすべて予約生産ですので、機種によっては早めに無くなる事もありますのでその時はご了承願います。

今年もお早めのご予約 お待ちしています。

よろしくお願いします。

他店でお買い上げの小型機械(刈払い 芝刈りなど)の修理ももちろんします。

よく聞かれます。

「他所で買った機械でも 直してくれますか?」と・・・

基本的に修理は断りません。取り合えず見て 見積もりして、良ければ修理します。

直さない事は無いです。 部品が古くて無いとか特別な理由が無い限り修理は出来ます。

相談してください。

今から本番 草刈りの時期です。

毎日 ぐんぐん草が伸びてます。 一雨事にすごい伸びています。

刈払機 芝刈り機 草刈機の修理が毎日沢山きています。

 

富士山 世界遺産に登録されました。 おめでとう 

山梨県 静岡県 日本の多くの方々の長年の希望でした.

最近 車もバスも多くなってきて、本当にスゴイと思っています。

私たちはこの地に住んでいて、毎日 富士山を見ていますが、幸せだなと思っています。

沢山の人が世界中から来ると思いますが いつまでもきれいな富士山であってほしい

と思います。

STIHL(スチール)はじめました!!

こんにちは。
サンワオートの高村です。

 

当店もついに

あの!

 

ドイツの!!

 

有名な老舗メーカー!!!

 

 

STIHL(スチール)製品の販売を開始しました。

 

展示品もご用意しておりますので、興味のある方は是非ご来店お待ちしております。

 

マイクロロン(エンジン用) 使用方法について


マイクロロンは正しく使用する事により確かな効果が得られます。

施工前に本体に同封している処理手順を必ず確認してからご使用ください。

 

それでは、マイクロロンの処理手順を簡単に説明します。

①最初にエンジンオイルを交換する。 できればオイルエレメントも交換する。

(エンジンオイルはいつも使用してる物で大丈夫です)

 

②エンジンを駆けて暖機運転をしエンジンオイルを暖める。目安は水温が上がる位です。

(エンジンオイルの温度が高ければ高いほど、良い効果が得られます)

 

③マイクロロンの缶のフタをしっかり締まっている事を確認し、上下 左右に缶を良く振ってください。

2分以上行ってください。これが大切な作業です。)

 

④エンジンをかけたまま マイクロロンを250CC容器に入れる。

(オイル1リットルにつき80ccが目安です。)

※ターボ車・ロータリー車・ディーゼル車・チューニング車及びオイル容量4リットル以上の車は

マイクロロンの注入量の半分(オイル1リットルにつき40cc)を注入し、残りを後日300キロ走行後 同じ要領で注入してください。

 

⑤エンジンをかけたまま、気をつけてオイルレベルゲージを抜きます。

(この時オイルが大量に吹き出すような場合は、ゲージを元に戻しエンジンを止めます。)

 

⑥エンジンをかけたままアイドリング状態で(⑤でオイルが吹き出す車はエンジンを止めて)

注入量のマイクロロンをオイルレベルゲージ孔からゆっくり時間をかけて(2~3分)注入する。

 

⑦オイルレベルゲージを元に戻す。

 

⑧その後 ガソリンにもマイクロロンを入れます。 ガソリン1リットルに対し約2CCが目安です。

(ガソリンタンクに20リットル位のガソリンが残っている状態が理想です)

 

⑨マイクロロン注入後 30キロメートル以上走行してください。

(100km走行まではエンジンを高回転まで回さないでください)

(普通に走って頂ければ大丈夫です。ここまで出来ればベストです)

※次回のオイル交換は5000キロ以上走ってからが良いと思います。

 

(マイクロロンは30000キロ以上は確かに効いてると思います。私は50000キロ毎に入れています。)

以上 サンワオートが長年マイクロロンを取り扱いをした 経験です。参考にしてください。

芝・草・刈り 機械の季節が来ました。明日チラシが入ります。

先日まで寒い日が続いていましたが、ここのところやっと暖かくなってというか暑くなって来ました。

今年は畑を始める時期が随分遅くなり、何時始めたらいいのか迷っている方が多く居ました。

では畑をいつ始めるか?

今でしょ!!

ご来店 お待ちしています。 今回はホンダ製品ご購入の方 先着10名様に「HONDAオリジナルガソリン缶(1リットル)」をプレゼントです。

将来 骨董品的価値が出るかも~

 

 

今年こそ野菜を作ろう・・・・

まだまだ今からです。 家庭菜園を始めましょう。 毎日 毎週 畑を見るのが楽しみになります。

キュウリ レタス トマト なす パプリカ ピーマン ししとう などが比較的かんたんに出来ます。

作り方が解からない方は 聞いてください。 菜園作りの本もあります。

耕うん機 体験もいつでも出来ます。